ロードマップはプロジェクトの方向性を定めるものであり、プロジェクトを成功させるうえで必要な工程表として多くの企業で用いられています。
しかし、ロードマップの目的やメリットについて具体的に説明できないという方も多いのではないでしょうか。
当記事では、ロードマップの目的やメリット・作成手順を解説します。
作成時の注意点やロードマップの作成に用いられるツールも紹介するため、ロードマップを作成したいと考えている方や、ロードマップへの理解を深めたいという方はぜひ参考にしてください。
目次
ロードマップとは?
ロードマップ(英:roadmap)は、直訳すると「道路地図」や「工程表」「進行計画表」という意味を持ちます。
プロジェクトにおけるロードマップとは、プロジェクト全体を俯瞰的に描いた計画書であり、プロジェクトのゴールまでの道のり・道筋を時系列順にまとめた工程表です。
ロードマップはプロジェクトを進行するうえで重要な役割を持ち、工程をメンバーと共有することで部署間の連携が取りやすく、効率的にタスクがこなせるようになるでしょう。
また最終目標から逆算して、大まかにプロジェクトのスケジュールを設定する際や、必要なリソースの把握にも役立ちます。
ロードマップについて理解を深める場合、以下の項目について触れておく必要があります。
- ロードマップの種類
- ロードマップとマイルストーンの違い
ここでは、この2点について詳しく紹介します。
ロードマップの種類
ロードマップにはプロジェクトロードマップとプロダクトロードマップの2種類があります。
プロジェクトロードマップとはプロジェクト全体の計画を指します。
反対にプロダクトロードマップとは、製品を開発する際の計画・プロセスをまとめたロードマップです。
プロジェクトの全体像をまとめたプロジェクトロードマップとは異なり開発商品に絞られた工程表なため、商品に対する特性や具体的なタスクが記載されています。
ロードマップとマイルストーンの違い
ロードマップと混同されやすい言葉がマイルストーンです。
プロジェクトの全体図であるロードマップに対し、マイルストーンはプロジェクトの通過点に設けられます。
プロジェクトの期間が長期となる場合、作業がずれ込みやすく計画通りに進んでいるか把握しにくい問題があります。
中間地点にマイルストーンを設定することで中間目標を立て、作業の進捗を把握できるでしょう。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
ロードマップ作成の目的とメリット
ロードマップの作成にはさまざまな目的やメリットがあります。
目的を理解したうえでロードマップを作成することでより効率的に使用できるでしょう。
ロードマップ作成の目的として以下が挙げられます。
- プロジェクトの目的と期限を明確にする
- プロジェクトの計画を共有し認識のズレを防ぐ
- プロジェクトの進捗確認をしやすくする
ここでは、3つの目的とメリットについて解説します。
プロジェクトの目的と期限を明確にする
ロードマップ作成の目的として、プロジェクトの目的と期限の明確化が挙げられます。
例えば「〇月〇日までに売上を〇〇万円にする」や「〇月〇日までにクライアントに成果物を納品する」など、目標と期限を設定すると、自ずとやるべきことが見えてきます。
目的と期限の明確な設定により、プロジェクトに取り組む際のモチベーションアップにつながり、結果として作業効率の向上が期待できるでしょう。
プロジェクトの計画を共有し認識のズレを防ぐ
ロードマップの作成には、プロジェクトの計画を共有しチームメンバーとの認識のズレを防ぐ目的があります。
プロジェクト関係者の中で必要な情報が共有できていない場合、認識のズレが生じやすくプロジェクトを円滑に進められないなどの問題発生が予想されるでしょう。
しかしロードマップを用いることで、プロジェクト関係者が共通認識を持ち同じ目標に向かって進められます。
また、クライアントに成果物を納品する場合にも、ロードマップを作成することで大まかな流れを把握してもらい安心感を与えられるでしょう。
プロジェクトの進捗確認をしやすくする
ロードマップを作成する目的の一つに、プロジェクトの進捗確認がしやすい点が挙げられます。
明確な目標とスケジュール計画が組まれていると、現在の作業進捗が目標に向かってどれほどの達成度合いになっているかがすぐに確認できます。
万が一作業が遅れている際にも、早い段階で対策を打てるため作業の遅れを取り戻すことが可能です。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
ロードマップ作成時に押さえておきたい注意点
ロードマップを作成する場合、作成前に押さえておきたいいくつかの注意点があります。
ロードマップ作成時に押さえておきたい注意点は以下の通りです。
- 期限の設定を明確にする
- スケジュールや計画は大まかに設定する
- クリティカル・パスを利用する
- 目標や評価を定量化する
ここでは3点の注意点について解説します。
期限の設定を明確にする
ロードマップを作成するうえで最も注意すべきポイントは期限の設定です。
期限の設定が明確になっていない場合、なにをいつまでに完成させればよいかが定まらず、スケジュールを立てられません。
ロードマップやマイルストーンを設定する際には必ず明確な期限を設定しましょう。
スケジュールや計画は大まかに設定する
ロードマップの設定は細かく作らずに大まかに設定します。
ロードマップはプロジェクトの全体像やゴールまでの過程を把握するための工程表です。
あくまでプロジェクトの方向性を定める
細かいスケジュールをロードマップに落とし込んだ場合、図が複雑になり全体像を捉えづらくなるため注意が必要です。
クリティカル・パスを利用する
ロードマップを作成しタスクやプロセスを可視化する時に役立つのが、クリティカル・パスです。
クリティカル・パスとはプロジェクトを進行するにあたり、スケジュールに影響が出る作業経路のことです。
またその作業経路を特定するためのプロジェクトマネジメント手法を、「クリティカル・パス法」といいます。
クリティカル・パス法を利用することで、プロジェクトの完了にとってクリティカルとなるタスクの見極めと、タスク間の依存関係を把握することができ、現実的なスケジュール設定が可能になります。
目標や評価を定量化する
ロードマップを作成する際には目標や評価を定量化しましょう。
目標や評価が定性的な場合、進捗を確認できずプロジェクトの進行度合いがわかりません。
「〇月〇日までに売上を〇〇万円にする」などのように目標や評価は数値で表し、結果を具体的に捉えられるようにしましょう。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
ロードマップ作成の8つの手順
- ロードマップを作成する際には、以下の8つの手順で作成しましょう。
- 目的・目標を決める
- 目標達成までの期日を決める
- 現状を把握する
- プロジェクト時に起こりうるトラブルやリスクを考える
- 課題と解決策を洗い出す
- マイルストーンを設定する
- 工程を時系列に並べ計画を作成する
- プロジェクトメンバー・関係者に共有する
ここでは作成手順を詳しく紹介します。
ロードマップ作り方
1. 目的・目標を決める
ロードマップを作成する場合、はじめにプロジェクトの目的と目標を決めます。
プロジェクトの達成基準を設定することで、次のステップとなるスケジュールやタスクが見えてきます。
目的・目標は「〇月〇日までに売上を〇〇万円にする」のようにできるだけ具体的かつ定量的なものにすることで、明確な達成イメージを想像しやすくなるでしょう。
ロードマップ作り方
2. 目標達成までの期日を決める
2つ目のステップでは、決まった目標をいつまでに達成するかを決めます。
期日は決算期やクライアントへの納品日に設定されることが多いため、目標を達成するまでに必要な期間を加味して設定しましょう。
期日の設定を短くした場合、無理な作業計画になりプロジェクトの失敗につながりかねないため、期日は余裕を持った設定をおすすめします。
ロードマップ作り方
3. 現状を把握する
次に、会社が現在抱えている問題を把握します。
プロジェクトに関わるメンバーの人数や構成・一人当たりの受け持つタスク・プロジェクトの予算などをデータ化し、客観的に把握することが大切です。
現状を把握できていないままプロジェクトを開始するとトラブルの予測ができずスケジュール通りに作業が進まない可能性があるため、正確な数値での把握が求められます。
ロードマップ作り方
4. プロジェクト時に起こりうるトラブルやリスクを考える
現状を把握し、プロジェクトを進めるにあたってのトラブルやリスクについて考える工程です。
例えばプロジェクトメンバーの人員や、予算の問題はもちろん、計画に矛盾点はないかなど現時点で想定されるトラブルやリスクを洗い出します。
トラブルやリスクは、現状をさまざまな視点から見ることで浮かび上がってくるため、プロジェクトメンバー全員で意見を出し合いましょう。
ロードマップ作り方
5. 課題と解決策を考える
次に、プロジェクト時に起こりうるトラブル・リスクなどの課題に対する解決策を洗い出します。
人員不足や計画の矛盾点など、プロジェクト開始前に解決できる課題はこのタイミングで修正・解決しましょう。
反対にプロジェクトを進めてから発生する可能性のある課題に関しては、事前に対策を練っておき、実際に問題が起きた場合でもスムーズに対処できるよう事前に準備をしておくことが大切です。
ロードマップ作り方
6. マイルストーンを設定する
ロードマップを作成するプロジェクトの多くは、期間が長期に及ぶものが多い傾向にあります。
期間が長期に及ぶプロジェクトではマイルストーンを設定し、中間地点での細かい目標設定をおこなうことで一歩ずつ着実に目標達成に近付きましょう。
マイルストーン設置のタイミングは、一週間・一か月・一年など区切りのよい時期や節目はもちろん、特別なイベント等に合わせて置きます。
マイルストーンの設置した期間までに達成できる目標を設定し、達成することで長期に及ぶプロジェクトでのチームメンバーのモチベーションを保てるでしょう。
ロードマップ作り方
7. 工程を時系列に並べて計画を作成する
次に設定したマイルストーンとプロジェクトの目標達成のために必要な工程を時系列に並べ、計画を作成します。
ロードマップにはさまざまな種類があり、ガントチャートや計画表などプロジェクトに応じて適切なツール・手段を選ぶことをおすすめします。
ロードマップを作成する際には、大まかな計画を記入し、必要なタスクが見やすいように整理することが大切です。
ロードマップ作り方
8. プロジェクトメンバー・関係者に共有する
完成したロードマップは、プロジェクトメンバーやステークホルダーに共有しましょう。
プロジェクトに関わるメンバーとロードマップを共有することで、プロジェクトの方向性の理解を得られます。
また、ロードマップの共有にはプロジェクトの一員としての責任感の芽生えやモチベーションアップも期待できます。
ロードマップはプロジェクトメンバーが使いやすく、わかりやすいものであることが重要です。
プロジェクト開始前にメンバーに共有し、作成者だけでなくメンバーの意見を取り入れることでよりよいロードマップになるでしょう。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
ロードマップの作成に用いられているツール・手段
ロードマップを作成する場合、いくつかのツールや手段があります。
ロードマップの作成に用いられているツール・手段は以下の通りです。
- 計画表
- フローチャート
- WBS
- ガントチャート
ここでは、4つのツール・手段について詳しく紹介します。
それぞれの特長を理解し、プロジェクトに合ったツール・手段の活用を検討しましょう。
計画表
計画表とはプロジェクトの目標やプロセスをまとめた表を指します。
効率的に作業を進めたい場合は、計画表をもとにロードマップを作成するとタスク間のつながりや優先順位が見える化されるためおすすめです。
計画表は大まかな目標や期限が把握できればよいため、細かく設定する必要がありません。
フローチャート
フローチャートとはグラフや図を用いてプロジェクトのプロセスやワークフローを視覚的にまとめた図を指します。
フローチャートでは、グラフなどを用いることで複雑なプロジェクト内容をさまざまな視覚的情報として訴えられます。
フローチャートでのロードマップ作成は、プロジェクトに対してチームメンバーの理解力の向上が期待できるでしょう。
WBS
WBSとは、プロジェクトを進めるうえで必要なタスクを洗い出しリスト化したものです。
WBSの作成はタスク漏れのリスクをなくす有効な手段として、多くのビジネスシーンで使われています。
ロードマップを作成する際にはWBSを用いて漏れのないマップを作ることが重要です。
また、WBSをロードマップのタスク洗い出しの目的で作成する場合は、概要がわかる程度の大まかなタスクの洗い出しをしましょう。
その際に細かいタスクを記載するのは全体図をわかりづらくしてしまう恐れがあるため大まかなタスクに留めておくことが大切です。
ガントチャート
ガントチャートとはプロジェクトの開始日から完了日までにおこなうすべてのタスク・スケジュールが書かれた帯状のグラフです。
ロードマップを作成する際に最も用いられることが多く、ロードマップはもちろんプロジェクトの管理ツールとしても多く用いられています。
ロードマップをガントチャートで作成した場合、初めに大まかな目標や期日を立てておき、その後細かいタスクの記入も可能です。
ガントチャートはロードマップをプロジェクト管理ツールとして転用でき、進捗管理をおこなえる点がメリットとして挙げられます。
また、ガントチャートはスプレッドシートやエクセルはもちろん、プロジェクト管理ツールなどのさまざまな作成手段があるのも魅力です。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
ロードマップを作成するならJootoがおすすめ
ここからは、ロードマップ作成の強い味方となるJootoについてご紹介します。
Jootoはロードマップに最適なガントチャートを採用したプロジェクト・タスク管理ツールです。
フォーマットがシンプルで全体像が見やすく、プロジェクトメンバーの進捗状況もひと目でわかるためタスク漏れの心配がありません。
また、基本操作はドラッグ&ドロップを中心としたカンバン方式で、初めての方でも簡単に利用できる仕様となっており、直感的に操作することができます。
他にもリマインダー機能や、コメント機能など、プロジェクトを進めるうえで便利な機能が多数あるため、まずは無料プランから検討してみましょう。
大企業向けサービス「タスクDXプラン」でより効率的なプロジェクト管理を
また、Jootoの大企業向けプラン「タスクDXプラン」もおすすめです。
近年、コミュニケーションツールの増加によりやりとりする手段が増え、どのツールでどの会話をしたか覚えていないという悩みを抱えている方は多くいます。
また、データファイルの保管場所が定まっておらず、探すための「ムダ」な時間が発生しているという方も少なくありません。
そのような悩みを解決するのがJootoのタスクDXプランです。
タスクDXプランでは、料金システムが既存のプランと異なり利用人数が関係なく定額制でライセンスを取得することが可能なため、大規模な企業でも安心して使えるサービスとなっています。
また、タスクDXプランでデータの保管場所とコミュニケーションツールを一本化することで、探すための「ムダ」を省き効率的に作業を進められます。
ロードマップの作成はもちろん、作業を効率的におこないたい場合はぜひJootoをご検討ください。
Comments are closed.