マイルストーンとは、どのような意味と役割があるのでしょうか。
長期にわたるプロジェクトのスケジュール計画を立てるうえで、マイルストーンの設定は欠かせません。
マイルストーンの設置により、全体の見通しを良くし、円滑にプロジェクトを進行することが出来るといわれています。
マイルストーンの正確な意味や使い方、メリット、設置や管理の方法などを詳しく解説しますので、参考にしてください。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
目次
マイルストーンとは?
マイルストーン(milestone)は、マイル(mile=距離)ストーン(stone=石)を語源とした言葉で、もともとは、ローマ帝国が主要な街道に1ローマ・マイル(1000歩)ごとに標識として設置した(日本でいうところの一里塚)のが始まりとされます。
その後、鉄道や道路において起点から中間地点の距離を表すための標石として使われ、やがてビジネスシーンでも使われるようになりました。
ビジネス用語としてのマイルストーンとは?
ビジネス用語としてのマイルストーン(milestone)とは、物事において、進捗管理しやすいよう設置した節目や主要なポイントのことです。
つまり、プロジェクトを完遂するための中間目標地点を指します。
特に長期にわたるプロジェクトや大規模なプロジェクトの場合、ゴールだけを見据えてのプロジェクトマネジメントには限界がありますが、そこで活躍するのがマイルストーンです。
プロジェクトを完遂するためには、いつまでに特定のマイルストーン(中間目標地点)を通過するべきなのかが明確になり、プロジェクトにおける具体的なスケジュール管理が可能となります。
スケジュール表との違いは?
マイルストーンとスケジュール表、混同されることもありますが、マイルストーンはスケジュール表の中における、工程ごとの区切りやポイントに設置する道しるべのような存在です。
プロジェクトの工程の中でも、中核となるような箇所に設置します。
また、前工程が終わらなければ進めない工程がある場合、前工程の終了予定地点のスケジュール表にマイルストーンを設定しておくことで、いつまでにどれだけの工数が必要になるのかが明確になり、作業を効率よく、スムーズに進めることができます。
ロードマップとの違いとは?
マイルストーンと混同しやすい言葉にロードマップがあります。
マイルストーンがプロジェクトの通過点に設置されるポイントであるのに対して、ロードマップはプロジェクトの全体図を指します。
つまりプロジェクトにおけるロードマップとは、プロジェクト全体の計画書であり、プロジェクトのゴールまでの道筋を時系列順にまとめた工程表です。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
マイルストーンを設定するメリット
マイルストーンが大規模なプロジェクトにおいて中間目標地点としての役割を担っていることが分かりましたが、どのようなメリットがあるのでしょうか。
マイルストーンを設置することで得られる主なメリットは下記の通りです。
- スケジュール全体の目印になる
- プロジェクトの進捗状況や結果の把握に役立つ
- モチベーションを維持できる
詳しく解説します。
スケジュール全体の目印になる
大規模・長期にわたるプロジェクトの場合、スタートとゴールだけの設定では、全体像が見えづらく、プロジェクトが計画通りに進んでいるのか分かりづらいということがあります。
マイルストーンを設置することで、区切りごとにスケジュールを細分化でき、いつまでにマイルストーンを通過しなければいけないのかが明確になります。
マイルストーンがあることで、長期のプロジェクトでも、重要なポイントがどこなのかをチーム全体で把握できるので、スケジュールを進める目印になるのです。
プロジェクトの進捗状況や結果の把握に役立つ
長期のプロジェクトの場合、ある地点での遅延が、後々にまで響いてしまい、期限に間に合わなくなってしまうということがあります。
中間目標地点であるマイルストーンを設置すれば、マイルストーンごとにプロジェクト・タスクをこまめに進捗管理することができ、トラブルや遅延が起きてもすぐに気が付いて対応することができます。
もし、遅れや不備などのトラブルが発生したとしても、次の工程でスケジュールを練り直すなど、計画通りの進捗管理が可能になります。
モチベーションを維持できる
長期のプロジェクトの場合、ゴールまでの道のりが長く、数か月後、もしくは数年後にゴールというケースもあります。
はるか先の目標に向かって進めているだけでは、達成感は得られず、チームのモチベーションが下がってしまうことも。
中間に目標があることで、マイルストーンを通過するたびに達成感を得ることが可能です。
目下の目的が明確になり、モチベーションの維持・向上が望めます。
モチベーションが維持・向上することで、生産性のアップにもつながります。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
マイルストーンを設置前にするべきこと
いきなりマイルストーンを設置しようとしても、どこに設置すればよいのか具体的な場所が分かりません。
マイルストーンを設置する前に、するべきことを解説しますので、参考にしてください。
タスクの把握
プロジェクトが決まったら、開始から完了までに必要なタスクをすべて洗い出し、把握しましょう。
この時、できるだけ大きなタスクは細分化して洗い出すようにしましょう。
タスクが大きな塊のままだと、具体的な作業内容が分からず、工数の把握もしづらく、スケジュールを設定する際に困ってしまいます。
また、どのタスクにどれくらいのリソースが必要になるのかも、細分化することで見えてきます。
タスクの数を洗い出し、すべてのタスクの工数が割り出せたら、クリティカルパスの把握もしましょう。
クリティカルパスは、全工程を最短時間で完了するための重要な作業経路なので、どのように細かいスケジュールを組んでいけばよいのか、具体的にわかるようになります。
ステークホルダーの洗い出し
ステークホルダー(利害関係者)の洗い出しも行います。
特に、外部のステークホルダーに依頼や報告がある場合は、そのときまでにどこのタスクまで終わらせておく必要があるのかを把握しておかなければいけません。
ステークホルダーの洗い出しを行うことで、必然的にそういったイベントがどの場面に訪れるのか、必要な回数は何回なのか、が割り出されます。
ゴールまでに必ず通過したい場所・節目はどこか
すべてのタスクとステークホルダーの洗い出しが出来たら、マイルストーンを設置するべき場所を決定します。
ゴールまでに、必ず通過したい場所や節目がどこにあるのか考えましょう。
一般的に外部のステークホルダー(他部署やクライアント)へ連絡が必要になる箇所は必ず通過せねばならず、到達するまでの期限も決まっているため、マイルストーンを設置するのに適した箇所と言えます。
他にも、要件定義や基本設計、実装テスト、リリースなどが上げられます。
プロジェクトによって、必ず通過したい場所や節目も変わってくるからです。
スケジュールを決定しガントチャートを作成する
スケジュールを作成する際の注意点として、土日・祝日やチームメンバーの長期の休みなどを考慮したスケジュールを組むようにしましょう。
また、余裕を持たせたスケジュール設定も大切です。
せっかくスケジュールを組んでも、実現できなければ意味がありません。
各タスクを完遂するために必要なリソースをしっかりと把握し、各タスクの担当者とも十分に話し合ってスケジュールを決定します。
スケジュールが決定したら、次はそれを可視化するためにガントチャートを作成すると良いでしょう。
ガントチャートとは縦軸に、WBSで洗い出されたタスク作業内容や担当者、開始日・終了日などを置き、横軸に期間(日付)をとって、進捗状況など、プロジェクト達成までの工程を視覚的に表現したバーチャート(棒グラフ)のことです。
進捗状況が細かく把握できることから、プロジェクトのマネジメントを行う上では欠かせない手法のひとつです。
マイルストーンとは相性が良いとされており、ガントチャートにマイルストーンという目印を設置することで、視覚的にスケジュールを把握することが可能です。
ガントチャートへのマイルストーンの書き方はさまざまですが、日付の下などにマイルストーンという項目を作って書き込むと分かりやすいでしょう。
ガントチャートはExcelやGoogleスプレッドシートなどを使って作成することが多いですが、専門的な知識が必要だったりリアルタイムでの更新が難しかったりといった欠点があります。
ガントチャートの作成には、タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」を使用すると、専門的な知識がなくても簡単にガントチャートが作成できるので便利です。
更新や共有も簡単にできる、オススメツールです。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
具体的なマイルストーン設置事例
中間目標であるマイルストーンをどこに設置するのかは、案件によって違いますが、一般的に、企画・設計・実施・評価というフェーズにマイルストーンが設置されることが多く見られます。
しかし、長期に及ぶプロジェクトの場合は、それだけでは不十分になりがちです。
まずはフローチャートなどを作成して、どの部分にマイルストーンが必要なのかを考えてみると分かりやすいかもしれません。
マイルストーンを設置しすぎると、逆に手間が増えてしまったり、スケジュールが細切れになり、全体像が把握しづらくなってしまうので注意してください。
ここでは、プロジェクトの種類によってマイルストーンはどのような使い方がされているのか、具体的な事例を見ていきます。
商品の企画
商品を企画し、リリースするまでに設置されるマイルストーンの具体例を紹介します。
以下の段階にマイルストーンを設置することで、スケジュールを分割することができ、遅れを防ぐことができます。
- 企画、立案
- 市場調査
- 予算の計画表作成
- 商品設計
- 量産設計
- 試作・評価
- パッケージデザイン完成
- 量産
- 振り返り
自社の商品開発を行っている場合は、ストアとの打ち合わせやストアから成果物のリリースする日付などがマイルストーンになることもあります。
すべての段階にマイルストーンを設置するのではなく、期日が決まっていたり、後戻りできなくなるような重要な節目に設置すると良いでしょう。
システム開発
システム開発におけるマイルストーンの設置例は以下のとおりです。
- 要件定義
- 設計(内部・外部)
- 実装
- テスト
- 納品、リリース、ローンチ
上記以外にも、外部のステークホルダーなどへ進捗状況を報告する会議がある場合などはそのタイミングで通過して置かなければならないポイントにマイルストーンを設置することで遅延を防ぎます。
WEB記事の制作
ブログやコラムなどのWEBの記事を作成する際にも、細かいマイルストーンを設置することで、遅延やクライアントのニーズに対応できていないなどのミスを防ぐことができます。
WEB記事の制作において想定されるマイルストーンの具体例は以下の通りです。
- コンセプト、キーワードの決定
- 構成案提出
- 記事作成
- チェック
- コーディング(埋込)
- 公開
場合によっては外部への作図の依頼や写真撮影など、日程の調整が必要な箇所にもマイルストーンを設置すると良いでしょう。
他にも、WEBページの作成であればワイヤーフレームの設計などもマイルストーン設置の候補に上がります。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
マイルストーンの設定には「Jooto」を活用しましょう!
マイルストーンの設定にはJootoを活用すると便利です。
Jootoはカンバン方式を採用しており、まるで付箋を貼るような感覚で使用できるタスク・プロジェクト管理ツールです。
基本操作はドラッグ&ドロップのみで、誰でも簡単に使いこなすことのできるシンプルな操作性が魅力です。
Jootoならガントチャートの作成が簡単!
マイルストーンと相性の良いガントチャートは、プロジェクト管理を行う上で、欠かせない手法のひとつと言えますが、作成するのに時間がかかりがちです。
ExcelやGoogleスプレッドシートなどを使ってもガントチャートは作れますが、作成に手間がかかり、リアルタイムでの更新や共有が難しいという難点があります。
Jootoなら、ガントチャート作成において面倒な設定は不要です。
カンバン方式のボードに必要なタスクと開始日終了日(期限)を入力し、「ガントチャート」のタブをクリックするだけで自動で作成されます。
担当者、優先度なども入力すれば、より詳細なガントチャートを作成することができます。
「マイルストーン」というボードを作成し、そこに設置したマイルストーンの種類や期日を登録しておけば、ガントチャートにも反映され、進捗状況が見やすくなります。
データはクラウドに保存されるので、オンラインであれば、どこにいてもすぐに最新の状況を把握することが可能です。
タスクごとにコメントが残せるため、チャットのように使うことができ、またファイル共有もできます。
特定のタスクについてのみの情報のやりとりが出来るため、無駄がありません。
大企業には「タスクDX」がおすすめ
従業員の数の多い大企業におすすめしたいのが「タスクDX」プランです。
他のプランとは異なり、利用人数に応じて料金が変わるのではなく、ライセンスは無制限で定額で利用できるため、社内全体の従業員をフォローすることが可能となります。
従来より法人向けに提供をしているビジネスプランの機能がすべて提供されるとともに、セキュリティ面においてもビジネスプランの強固なセキュリティが適用されます。
社内外でのコミュニケーションにビジネスチャットツールや社内メールなどを使用している企業も多く、手軽にメッセージを送ることができる分、コミュニケーションコストが上がっているのが現状です。
また、ミーティングに時間を取られ、実務が進まないというケースも。
Jootoでは、情報をストックすることで、情報を一元化することができ、個人がJootoへアクセスすることで必要な情報をすぐに取り出すことができます。
Jootoを活用することで、社内メールやミーティングの時間を削減できたという声も、多く頂いています。
さらに、タスクDXプランは、サポート体制が充実しているのも特徴です。
キックオフから最初のボードの作成、メンバーへのレクチャーやルールの策定などのサポートをさせていただくことができますので、担当者への負担がなく、スムーズに導入していただくことができます。
ぜひ、Jootoの導入をご検討ください。
Comments are closed.