タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー)
  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • Jootoの上手な使い方
  • お役立ち資料
  • 導入事例
  • お問い合わせ
  • まずは無料で体験してみる
  • ログイン
タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー)
  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • Jootoの上手な使い方
  • お役立ち資料
  • 導入事例
  • お問い合わせ
  • まずは無料で体験してみる
  • ログイン
ホーム > Jootoマガジン > 作業工程表とは?種類と簡単な作り方を紹介
公開日:2019/11/05
最終更新日:2020/01/21
11月 05

作業工程表とは?種類と簡単な作り方を紹介

目次

  • 1 作業工程表とは
    • 1.1 バーチャート工程表
    • 1.2 ガントチャート工程表
    • 1.3 グラフ式工程表(曲線式工程表)
    • 1.4 工程管理曲線
    • 1.5 ネットワーク工程表
  • 2 バーチャート作業工程表が一般的
    • 2.1 エクセルのバーチャート作業工程表作り方
    • 2.2 Jootoを使って簡単に作業工程表を作る

作業工程表とは

作業工程表という言葉を聞いたことはありますか?
作業工程表は建築現場やプログラム開発の現場で利用される図表で、一般的には、縦軸に作業を並べ、横軸にその作業を実施する日付を時系列で並べたものがイメージされますが、それ以外にもい工程表には様々な種類があり、その種類によってメリット・デメリットがあります。

この記事では、作業工程表の種類の紹介と、作り方を解説していきます。作業工程表を導入しようとしている、もしくは今も使っているけど他のフォーマットを探している方は是非チェックしてください。

 

バーチャート工程表


バーチャートは、最もポピュラーな作業工程表で、縦軸に作業項目(タスク)を並べ横軸に作業を行う日付を記入したものです。このバーチャートは、一般的にガントチャートと呼ばれることもあります。
タスクと予定を記入するだけなので作成が簡単、誰が見てもスケジュールが把握しやすい点がメリットですが、各タスク間の関連が分かりづらいデメリットがあります。

 

ガントチャート工程表


ガントチャートはバーチャートに似ていますが、横軸に日付ではなく作業の進捗率を記入します。
バーチャートと比べて横軸が予定日時から進捗率に変わっただけなので、作成が簡単でスケジュールが見やすいというメリットはバーチャートと同じです。またバーチャートと同様に各タスク間の関連性が分かりづらいというデメリットがあります。

 

グラフ式工程表(曲線式工程表)


バーチャートとガントチャートの特徴を併せ持つのがグラフ式工程表で、縦軸に進捗・横軸に日時を記入し曲線で進捗具合が分かります。
進捗率と作業予定日時の両方がわかるというメリットがありますが、作成方法がバーチャートやガントチャートに比べてやや複雑であること、そしてタスク間の関連性が分かりづらいという点がデメリットです。

 

工程管理曲線


工程管理曲線は、全体の進捗具合を把握するのに適した作業工程表です。縦軸に進捗率(%)・横軸に日時を記入します。
上方、下方許容限界曲線を補助線として記入し予定よりもどれだけ遅れていいのか、予定を進めることができるのかを確認することができます。全体の進捗を確認することができるメリットがある一方で、各タスクの進捗を見ることができないというデメリットがあります。

 

ネットワーク工程表


ネットワーク工程表とは、円と矢印を利用し各タスクにかかる工数と各タスク間の関連性を示した作業工程表です。主にあるタスクが終わらないと次のタスクに移れないウォーターフォール型のタスクには用いられる工程表です。例えばシステム開発の現場の場合、画面のデザインとデータベースの構築は同時に作業ができますが、検索条件を入れて結果を出力する機能はデータベースの構築が終わらないと作業ができません。
メリットとしては、最短でプロジェクトを終えるために同時に始められるタスクは何か、どのタスクから着手したら効率がよいかなどを把握することができる点です。しかし作成するには複雑で各作業の進捗が分かりづらいというデメリットがあります。

 

 

バーチャート作業工程表が一般的

様々な作業工程表を紹介しましたが、一般的に用いられるのはバーチャートの工程表です。バーチャートの工程表はエクセルで作成することもできますし、Jootoのガントチャート機能を利用すればより簡単に作成することができます。

 

エクセルのバーチャート作業工程表作り方

エクセルでバーチャート作業工程表(一般的に言うガントチャート)を作成する方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
→ エクセルでのガントチャートの作り方

同様に、Googleスプレッドシートを利用してバーチャート作業工程表を作成することもできます。Googleスプレッドシートでの作成方法は以下の記事にてご確認ください。
→ Googleスプレッドシートでの作り方

 

Jootoを使って簡単に作業工程表を作る

Jootoでは、タスク管理・プロジェクト管理をカンバン方式のほかにガントチャートで確認することもできます。

Jootoの場合は、エクセルやgoogleスプレッドシートのように列や行の設定をしたり入力をしたりする必要はありません。ボード内にタスクを登録し、日付や担当者を選択するだけなので複雑な操作はないのが特徴です。カンバン方式でタスクをカードとしてリストに貼り付けて管理をするだけでなく、進行中の案件内容や担当者も一目で把握することもできるので管理する時間も短縮できるのもメリットです。

現場の進捗を管理している方・作業管理表が必要な方はJootoを是非チェックしてみてください。

関連する記事はありません

Jootoは楽しくカンタンなプロジェクト管理を実現して成功に導く
クラウド型のタスク・プロジェクト管理ツールです。
プロジェクトサクセスまで、最短距離で。

Comments are closed.

Jootoマガジンカテゴリー

  • Jootoカルチャー
  • ガントチャート
  • タスク管理・Todo管理
  • プロジェクト管理
  • 生産性向上

〒107-0052
東京都港区赤坂一丁目11番44号 
赤坂インターシティ8階

会社情報

  • ニュース・アップデート情報
  • Jootoマガジン
  • プレスリリース・メディア掲載
  • Jootoロゴ
  • 取材・インタビューに関して

サービス

  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • エンタープライズプラン
  • 導入事例
  • 私たちの想い

その他

  • Webご利用ガイド
  • iOSご利用ガイド
  • Androidご利用ガイド
  • ヘルプセンター
  • セキュリティ
  • お役立ち資料
ログイン お問い合わせ
Twitter Facebook
© 2022 タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー). All Rights Reserved.
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー