タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー)
  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • Jootoの上手な使い方
  • 資料ダウンロード
  • 導入事例
  • お問い合わせ
  • まずは無料プランではじめる
  • ログイン
タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー)
  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • Jootoの上手な使い方
  • 資料ダウンロード
  • 導入事例
  • お問い合わせ
  • まずは無料プランではじめる
  • ログイン
  ホーム > Jootoマガジン > 業務の見える化にカンバン方式のタスク管理ツールがおすすめ
公開日:2019/07/24
最終更新日:2022/10/14
7月 24

業務の見える化にカンバン方式のタスク管理ツールがおすすめ

 


タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく

 
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
 
まずは無料で体験してみる


 

目次

  • 業務の見える化が重要な理由
  • 業務の見える化が重要な理由
    • 業務の3M ムリ・ムダ・ムラをなくせる
    • 適正な人事評価が行いやすくなる
  • かんばん方式での業務の見える化
    • かんばん方式のタスク・業務管理とは
    • かんばん方式のタスク管理のメリット
  • かんばん方式のタスク管理の注意点
    • タスクの状況はある時点を切り取ったものである
    • タスクの負荷がわかりにくい
  • カンバン方式のタスク管理ツールJotooで業務を可視化

業務の見える化が重要な理由

働き方改革が叫ばれる今日、残業や休日出勤しての仕事はできる限り避ける働き方が求められています。必然的に業務の効率化、生産性のアップが求められますが、そのためには業務を見える化することが有効です。
この記事では、業務の見える化が重要な理由を整理し、かんばん方式での業務の見える化について紹介していきます。
 


タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく

 
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
 
まずは無料で体験してみる


 

業務の見える化が重要な理由

業務の3M ムリ・ムダ・ムラをなくせる

「3M」という言葉をご存知でしょうか?これは、ムリ・ムダ・ムラを総称するもので、効率化を進めるうえで有効なフレームワークです。

  • ムリ:業務量が多くなり、処理能力を超えて負荷がかかっている状態
  • ムダ:業務の重複などにより必要ない業務が行われていたり、処理能力以下の業務に従事している状態
  • ムラ:人によって業務量や業務の行い方にばらつきがあり、ムリやムダが発生している状態

業務の見える化をすることはまさに、この3Mの解消に繋がります。
業務の手順書やフロー図を作成するなどして、業務フローを見える化し、共有することで、人による業務手順のばらつき、つまり「ムラ」を解消することができます。
また、タスク管理ツールなどを用いて、今誰が何をしているのかを見える化することで、「ムリ」や「ムダ」を早期に検知できるようになります。

適正な人事評価が行いやすくなる

また、業務の見える化は適正な人事評価にも繋がります。担当者ごとに行ったタスクを見える化し、記録しておくことで、印象やコミュニケーション力といった曖昧な基準でなく、事実に基づいた公平な人事評価が行いやすくなります。

 


タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく

 
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
 
まずは無料で体験してみる


 

かんばん方式での業務の見える化

かんばん方式のタスク・業務管理とは

誰がどんな仕事を行っているのかを見える化するためには、かんばん方式でのタスク管理が有効です。

かんばん方式のタスク管理では、まずリストと呼ばれる縦の軸を用意します。リストはいろいろな分類ができます。たとえば「ToDo」「Doing」「Done」のような進捗状況にしてもいいですし、作業工程や担当者名にしてもよいでしょう。

かんばんに見立てたタスクを、リストに配置し、進捗に応じて移動させることでタスクの状況を見える化するのが、かんばん方式のタスク管理・業務管理の基本です。

かんばん方式のタスク管理のメリット

かんばん方式でタスクを管理する一番のメリットはチームやプロジェクトの状態がすぐに分かるという視認性の高さです。誰がどんなタスクをどれくらい抱えているか、タスクがどのくらい終わっているかという状態がぱっと見で分かります。これにより、前述したムリ・ムラ・ムダをいち早く検知して、業務の偏りや重複があればすぐに見直しを図れます。

例えば、以下のような状況にすぐに気付いて対処できるようになります。

  • 担当者A、Bがそれぞれ同じタスクを進行しようとしてしまっている
  • 担当者Cに割り振られているタスクが明らかに多く負荷が高い状態になっている

 


タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく

 
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
 
まずは無料で体験してみる


 

かんばん方式のタスク管理の注意点

タスクの状況はある時点を切り取ったものである

タスクが示されるかんばんは、あくまである時点を切り取ったものなので、その前後にどのような仕事があるのかは見え辛くなってしまいます。

例えば、タスクを複数抱えており一時的に忙しく見える人が、明日になってみると忙しくないかもしれないということもありえます。

前後にどのような仕事があるのかと言ったことや、ある期間の業務量を見るためには、ガントチャートやカレンダーで時間軸を含めて確認するとよいでしょう。

タスクの負荷がわかりにくい

かんばん方式ではタスクが全部同じ大きさに見えてしまうため、工数や負荷が伝わりづらいという点があります。

ある担当者のタスクが一つしかなくて暇そうに見えていても、それが実は負荷のかかる巨大なタスクというケースもあります。

タスクにラベルを付けるなどの工夫でタスクの大きさがわかるようにしたり、小さいタスクに分解してタスクを登録することで、上記のような誤解を防ぐ必要があると言えるでしょう。

 

カンバン方式のタスク管理ツールJotooで業務を可視化

Jootoはかんばん方式を採用した視覚的、直感的にわかりやすいタスク管理ツールで、業務の見える化に最適です。チームや業務の急拡大で、メンバーの業務が見えなくなってきたというようなお悩みをお持ちの方はJootoを用いた業務の見える可を是非お試しください。簡単な設定のみですぐに運用を開始できます。

関連記事:

  1. コロナ禍におけるナレッジマネジメントの重要性とは?ナレッジ共有はツールで管理
  2. 進捗管理でチームの業務を可視化しプロジェクトを成功に導こう!
  3. テレワークでの円滑な情報共有は難しい?散らばる情報を集約できる社内ポータルサイトの導入メリットとは
  4. 最新版!テレワーク導入で申請できる助成金・補助金が知りたい!

Jootoは楽しくカンタンなプロジェクト管理を実現して成功に導く
クラウド型のタスク・プロジェクト管理ツールです。
プロジェクトサクセスまで、最短距離で。

Comments are closed.

Jootoマガジンカテゴリー

  • Jootoカルチャー
  • Jooto仕事術
  • ガントチャート
  • タスク管理・Todo管理
  • テレワーク
  • プロジェクト管理
  • 生産性向上

produced by PR TIMES

〒107-0052
東京都港区赤坂一丁目11番44号
赤坂インターシティ8階

東証上場

会社情報

  • アップデート・ニュース
  • メンテナンス・不具合
  • Jootoマガジン
  • プレスリリース・メディア掲載
  • Jootoロゴ
  • 取材・インタビューに関して

サービス

  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • エンタープライズプラン
  • コンサルティングプラン
  • 導入事例
  • パートナー制度

その他

  • ヘルプセンター
  • セキュリティ
  • 資料ダウンロード
  • 私たちの想い
ログイン お問い合わせ
Twitter Facebook
© 2022 タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー). All Rights Reserved.
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー