テレワークの課題は解決できていますか?
働き方改革の推進や新型コロナウイルスの感染拡大によって浸透し、普及したテレワーク(リモートワーク)ですが、まだまだ課題が多いのが現状です。
テレワーク(リモートワーク)は企業側、従業員側、双方に多くのメリットがある反面、デメリットも存在します。
自社がテレワーク(リモートワーク)の課題を解決できていないと感じるのであれば、まずは現状を把握し見直すことが大切です。
表面的な課題だけではなく、どのような背景があるかまで加味して策を練る必要があります。
テレワーク(リモートワーク)の課題を解決する方法を詳しくご紹介します。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
目次
テレワーク(リモートワーク)における課題とは?
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言に伴い、テレワーク(リモートワーク)の整備を急ピッチで行ったという企業も多いのではないでしょうか。
コロナ禍のなかでテレワーク(リモートワーク)の導入が進み、改めて課題や問題点が見えてきました。
テレワークの課題として、以下の問題が良く挙げられます。
- セキュリティの問題
- コストがかかる
- 勤怠などの労務管理
- コミュニケーション不足
- タスク・スケジュールの管理
テレワーク(リモートワーク)は、在宅やサテライトオフィスで行うため、出勤して行うオフィス勤務と同じようにコミュニケーションを取ることが困難で、コミュニケーション不足による業務効率の低下が考えられます。
また、対面で捺印を行うフローがある場合は、テレワークでも行えるよう、ワークフローの変更が必要になります。
他にも、セキュリティの問題や勤怠管理など、多くの課題を抱えています。
そしてテレワーク(リモートワーク)を導入するためには、ある程度環境を整備しなければならないため、コストがかかります。
詳しくご説明していきます。
セキュリティの問題
オフィスでは、個人のパソコンは社内のネットワークで繋がっており、インターネットの入り口は強固なセキュリティでガードされています。
しかし、在宅勤務などのテレワーク(リモートワーク)では、セキュリティ対策が万全でないことがあり、外部からの不正アクセスなどで、情報が漏洩してしまう可能性が高まります。
また、パソコンをどこかに置き忘れたり、個人のUSBメモリなどに機密情報を保存してしまったりといったケースも考えられます。
コストがかかる
出社する機会が減るため、従業員の交通費が削減になったり、光熱費や家賃が安くなったりと、コスト削減の面でもメリットの多いと言われるテレワーク(リモートワーク)ですが、導入の際にはどうしても初期投資が必要になります。
パソコンやモニターを従業員へ支給(貸し出し)したり、ICT環境・DX環境の整備などのコストがかかります。
費用の捻出が難しい中小企業向けに、厚生労働省が行っている人材確保等支援助成金(テレワークコース)などの助成金もあるので、利用できるかどうか調べてみましょう。
勤怠などの労務管理
社員の勤務実態が見えにくいのもテレワーク(リモートワーク)における課題のひとつです。
社員がどのように仕事をしているのか見えづらく、計画通りに仕事を進めているのかという懸念が浮かぶかもしれません。
始業・休憩・終業の連絡をするためのITツールの導入や、ルール作りなどの対策が必要になってきます。
従業員側にとっても、在宅での勤務はプライベートとの線引きが難しく、終業後に仕事のメールに返信したり、作業をしたりといったことが起こりがちです。
従業員がプライベートの時間を確保できていないことにストレスを感じ、作業効率や生産性が低下してしまうことも考えられます。
またストレスがたまることで、離職のリスクも高まります。
そして労務の面でもどこまでが労災認定になるのかなどの判断がしづらいため、新たにテレワーク(リモートワーク)についての社内ルールを策定する必要も出てきます。
コミュニケーション不足
コミュニケーション不足は、さまざまな弊害を引き起こします。
テレワーク(リモートワーク)における最大の課題とも言える問題です。
オフィスでは頻繁にやり取りをすることで、仕事の進め方や役割、進捗状況などを確認することができました。
テレワーク(リモートワーク)では、対面のコミュニケーションが減ることで、上司の指示が伝わりづらくなったり、プロジェクトの進捗状況や部下の考えなどが見えにくくなったりすることが考えられます。
トラブルが起きたときなども、うまく内容を伝えられず、一人で抱え込んでしまうことも。
また、オフィスにいるときと違い、同僚同士の雑談などの交流も希薄になりがちです。
私語がない方が良いように思うかもしれませんが、雑談をすることで、従業員同士の結束が強まり、チームワークが円滑になって仕事がスムーズに運ぶことはよくあります。
雑談や、簡単な質問が気軽しづらいとなると、従業員にストレスが溜まり、離職の可能性も出てきます。
コミュニケーション不足の解消は、もっとも積極的に取り組むべき課題と言えるでしょう。
タスク・スケジュールの管理が上手くいかない
プロジェクトをチームで進める際に、分担して作業を行うこともあるかと思いますが、テレワーク(リモートワーク)では、個人のタスクやスケジュールの進捗が分かりづらくなります。
誰がどのタスクをしているのか?終了しているタスクはどれか?などがわからないと的確な指示を出すことが難しくなります。
一人の社員に業務が集中してしまい、不公平感を産む可能性も。
また進捗状況が見えないと、指示の遅れや、業務の重複などで業務効率が悪くなり、プロジェクトの遂行に遅れが生じることもありえます。
さらに複数のプロジェクトを同時進行しているときなどは、スケジュール管理も難しくなります。
しっかりとしたマネジメントを行うための対策が必要です。
テレワーク(リモートワーク)の課題が解決できればメリットは大きい!
テレワーク(リモートワーク)の導入は、戸惑うことも多く、はじめは大変かもしれません。
しかし、課題を解消することで、大きなメリットを得ることもできるのです。
詳しく見ていきましょう。
人材の確保
オフィスに出勤する必要がなく、自宅などで働けることから、育児や介護などで出勤することが難しい社員は、仕事を辞める必要がなくなります。
他にも、遠方に住む人や、けがや病気などで通勤が難しい人でも働けることから、優秀な人材を確保することができ、離職を防ぐことにもつながります。
家族の都合やICT設備の不足などで、自宅で仕事をすることが難しい人のために、郊外にサテライトオフィスを設ける企業もあり、労働参加率の向上に一役買っています。
コスト削減
最初こそ、ICT環境やDX環境の整備などのためにコストがかかるテレワーク(リモートワーク)ですが、導入後はコストを大きく削減することが可能です。
通勤の必要がなくなるため、従業員の交通費が大幅に削減できます。
大きなオフィスを持たなくても良くなり、家賃などの固定費や、光熱費も減ります。
また必然的にペーパーレス化が進み、紙の消費がなくなることで、その分の費用もかからなくなります。
従業員が通勤に時間を取られることがなくなるため、作業効率が上がり、残業代を減らせる可能性も出てきます。
生産性の向上
テレワーク(リモートワーク)では生産性の低下を心配する企業も多いかと思いますが、テレワーク総合ポータルサイトによると、テレワーク(リモートワーク)実施後のアンケートにおいて、9割の回答者は「生産性が向上したか、変わらない」と回答しています。
オフィスと違い、電話などで作業が中断されることがなくなり、集中して業務に取り組めることや、通勤時間がなくなったことで、その分の時間を有効活用でき、生産性が向上すると考えられます。
従業員のQOL、ワーク・ライフ・バランスの向上
仕事とプライベートの区別を明確にすることや、チームとのスムーズなコミュニケーションが前提条件となりますが、テレワーク(リモートワーク)は従業員QOLやワーク・ライフ・バランスも向上すると言われています。
自宅で仕事をすることで、通勤時間などの負担が減り、余暇に時間を回しやすくなります。
家族との時間や趣味の時間が増えることでQOLの向上に繋がります。
また怪我や病気などで、オフィスに行けないという状況のときにも自宅で仕事ができるため、ブランクを埋めることが可能です。
従業員のQOLが上がり、働きやすい環境だと感じることで、生産性もあがり、離職のリスクも減ります。
結果、大きな成果を挙げることができるのです。
さらに従業員のワーク・ライフ・バランスの向上は、企業ブランドのイメージ向上にも繋がります。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
テレワーク(リモートワーク)課題の解決方法
テレワーク(リモートワーク)における課題をどのように解決していけばよいのでしょうか。
セキュリティの強化
情報の漏洩などを防ぐためにもセキュリティの強化は欠かせません。
セキュリティソフトの導入や、パスワードの適切な設定と管理、社内ネットワーク接続機器のルール遵守の徹底などが必要となります。
総務省による「テレワークセキュリティガイドライン」などを参考にして、ルールや環境を整備しましょう。
また従業員へも、不審なメールに注意することや、パソコンやUSBメモリなどの取り扱いについての教育が必要となります。
従業員自身も、利用する情報資産の管理責任を自らが負うことを自覚して行動することが大切です。
テレワーク(リモートワーク)のための助成金・補助金
前述したとおり、テレワーク(リモートワーク)を導入する際にコストの面で難しいという中小企業や小規模事業者向けの助成金や補助金があります。
代表的なものをご紹介いたします。
・人材確保等支援助成金(テレワークコース)
参考:人材確保等支援助成金(テレワークコース)|厚生労働省
・IT企導入補助金
参考:IT導入補助金2022
・ものづくり補助金
参考:ものづくり補助金総合サイト
これらのほかにも、各都道府県で助成を行っている場合もあるので、ぜひ確認してみてください。
勤怠管理ツール導入・ルールの整備と見直し
テレワーカーとなった従業員の勤怠の管理には、ITツールを使うと良いでしょう。
適切な勤怠管理ツールを導入するほか、始業・休憩・終業の際には必ず入力するなどのルール作りも大切です。
勤怠管理ツールを利用すれば、勤務状況をデジタル化してクラウドで管理できるようになり、給与計算を円滑化できます。
またチャットと連動させることができるツールもあるので、長時間勤務の防止にも役立ちます。
Web会議ツールやビジネスチャットツールの活用
ZOOMなどのWeb会議ツールを使用すれば、離れた場所でも対面で会議を行うことが可能になります。
文字だけでは伝わりにくい情報を交換でき、コミュニケーション不足の解消に役立ちます。
また社内だけではなく、社外との打合せなどでも活躍するツールです。
slackやチャットワークなどのビジネスチャットツールを使えば、複数人でファイルなどの情報を共有できるほか、いつでも連絡を取ることができるので、勤務時間にずれがある場合でもコミュニケーションが取りやすくなります。
タスク・スケジュール管理ツールの導入
チームでプロジェクトを進めるうえで必要になるのが、タスク・スケジュール管理ツールです。
チーム全体でひとつのプロジェクトを進めていく際、業務内容や、タスクごとの担当者を可視化することで、円滑にプロジェクトを遂行でき、成果へと繋げることができます。
スケジュール管理や情報の共有にも役立つため、ぜひ導入したいツールのひとつです。
タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
まずは無料で体験してみる
Jootoでテレワークの課題を解決
テレワーク(リモートワーク)とはいえ、チームで協力して仕事をしていかなくてはいけません。
しかし誰が何を担当して、どんなタスクが必要で、どこまで進んでいるのか、すべて把握することはとても困難です。
Jootoなら、テレワーク(リモートワーク)で良く浮上する、メンバー間でのコミュニケーション不足や、管理の難しさなどの課題を、すべて解決することができます。
シンプルなカンバン方式で誰がどのタスクを担当しているのか一目瞭然。
進捗状況やスケジュールも、すべて共有できます。
業務のプロセスを見える化することで、部下に的確に仕事を分担することができ、不公平感も生まれません。
ひとりで業務を抱えすぎるなどの問題も出ず、作業効率もアップします。
何か問題が起きたときにも、すぐに策を講じることができるようになります。
Slackや Chatworkと連携できるほか、タスクごとにファイルを共有できたり、チャットができたりするので、コミュニケーションが円滑になります。
いま何について話しているのかも分かりやすく、必要な情報をすぐに取り出すことができるため、時間の短縮になり、生産性の向上にもつながります。
チームのタスク・スケジュール管理に不安を感じている方は、無料で開始できるプランもあるので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
Comments are closed.