タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー)
  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • AI・自動化
  • Jootoの上手な使い方
  • 資料ダウンロード
  • 導入事例
  • お問い合わせ
  • まずは無料ではじめる
  • ログイン
タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー)
  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • AI・自動化
  • Jootoの上手な使い方
  • 資料ダウンロード
  • 導入事例
  • お問い合わせ
  • まずは無料ではじめる
  • ログイン
  ホーム > Jootoマガジン > プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャの違いとは?必要なスキルや資格を紹介!
公開日:2025/07/04
最終更新日:2025/07/31
7月 04

プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャの違いとは?必要なスキルや資格を紹介!

プロジェクトリーダーとは、チーム単位の責任者としてプロジェクトの取りまとめをするポジションのことです。

プロジェクトリーダーにはじめて任命されたものの、どのような役割を果たせばよいのかわからず、戸惑う方は多いでしょう。
一般的に、システム開発などのプロジェクトチームは、プロジェクトマネージャ(PM)、プロジェクトリーダー(PL)、メンバーで構成されます。

プロジェクトマネージャとプロジェクトリーダーの違いがわかりにくいと感じるかもしれませんが、両者の役割は明確に異なります。
プロジェクトを成功へ導くためには、チームを指揮・統率するプロジェクトリーダーの存在が不可欠です。

当記事では、プロジェクトリーダーとプロジェクトマネージャの違いやプロジェクトリーダーに求められるスキル、役立つ資格などを解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

 

タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく

 
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
 
まずは無料で体験してみる


 

目次

  • プロジェクトリーダー(PL)とは
    • プロジェクトマネージャ(PM)との違い
    • プロジェクトリーダー(PL)のキャリアパス
  • プロジェクトリーダー(PL)の役割
    • 問題解決
    • 要件定義・設計
    • スケジュール・進捗状況の管理
    • メンバーの管理
  • プロジェクトリーダー(PL)に必要なスキル
    • リーダーシップ・統率力
    • コミュニケーション能力
    • 折衝力
    • マネジメント能力
  • プロジェクトリーダー(PL)に役立つ資格
    • 応用情報技術者試験
    • PMP(Project Management Professional)
    • PHP技術者認定上級試験
    • 高度情報処理技術者試験
    • プロジェクトマネージャ試験
    • システムアーキテクト試験
  • プロジェクトを成功へ導くためのポイント
    • チームメンバーと信頼関係を構築する
    • 役割分担を明確化する
    • 管理ツールを導入して効率的にタスク管理する
  • Jootoで効率的にタスク管理しよう
  • よくある質問
    • プロジェクトリーダーとは?
    • プロジェクトリーダーの役割は?
    • PLとPMの違いは?
    • PLとPMはどちらが偉い?
    • プロジェクトリーダーに必要なスキルは?
    • プロジェクトリーダーに役立つ資格は?
    • プロジェクトリーダーに向かない人とは?
    • 優秀なプロジェクトリーダーの特徴って?
    • プロジェクトリーダーのキャリアパスって?
    • 未経験からプロジェクトリーダーを目指すことは可能?

プロジェクトリーダー(PL)とは

プロジェクトリーダーとは、プロジェクトチームを編成してシステム開発などのプロジェクトを推進する際に、現場のチーム単位の責任者としてプロジェクトの取りまとめをするポジションのことです。

規模の大きなプロジェクトでは、複数のチームに分かれてプロジェクトを推進するケースが多く、それぞれのチームにリーダーが置かれます。
プロジェクトリーダーは「チームリーダー」と呼ばれることもあります。

プロジェクトリーダーは、システムエンジニアやプログラマーよりも上位の位置づけであり、将来的にキャリアを積んで目指すべきポジションの1つです。
プロジェクトリーダーに求められる役割は幅広く、自分に与えられたタスクをこなすだけではなく、常にチーム全体に気を配ることが求められます。

 

プロジェクトマネージャ(PM)との違い

プロジェクトチームのなかでマネジメントの役割を担うポジションには、プロジェクトマネージャ(PM)とプロジェクトリーダー(PL)の2つがあります。

両者の大きな違いは、責任が及ぶ範囲です。
プロジェクトマネージャは、プロジェクト全体の責任者として全体の進捗状況を管理し、顧客との交渉・折衝などの役割を担います。
これに対してプロジェクトリーダーが取りまとめるのは、自身が担当するチーム内のタスクやメンバーなどに限定されます。

プロジェクトマネージャからの指示を受けて計画通りにプロジェクトを進めることがリーダーの役割です。
プロジェクトマネージャよりも現場に近い立場で職務に従事することから、プログラマーやシステムエンジニアなどの現場経験が豊富な人が任命されやすいポジションです。

関連記事
  • プロジェクト管理におけるPMの役割とは?PLとの違いも詳しく解説!
 

プロジェクトリーダー(PL)のキャリアパス

一般的にSIer業界では、プログラマーを経験したあとにシステムエンジニアとして要件定義や設計などのシステム開発の上流工程を担当し、その後にプロジェクトリーダーになるケースが多いでしょう。
プロジェクトリーダーを経験した次のキャリアパスとしては、プロジェクトマネージャ(PM)が一般的です。

プロジェクトマネージャを経験したあとは、シニアプロジェクトマネージャやプログラムマネージャなどの上位職種を目指す道が想定されます。
いずれも高度なマネジメントスキルが求められる職種です。

他にも、プロジェクトマネジメントの経験を活かしてPMOとして職務に従事したり、ITコンサルタントになったりする例もあります。
将来的にどのような道に進むとしても、プロジェクトリーダーの経験は必須のステップであるといえるでしょう。

 

プロジェクトリーダー(PL)の役割

プロジェクトリーダーはプロジェクトチームの現場責任者として、進行管理やメンバーへの指示、スケジュールやリソースの調整、関係者やステークホルダーとの折衝、品質管理や納期遵守を担う。進捗状況や課題の把握、適切な役割分担、士気向上やコミュニケーションの円滑化を図りながら、プロジェクト全体の目標達成と成果の最大化に貢献する
 

プロジェクトリーダーは、リーダーシップを発揮しながらチームのメンバーを取りまとめ、プロジェクトを成功に導く役割を担います。

具体的な役割は、以下のとおりです。

  • 問題解決
  • 要件定義・設計
  • スケジュール・進捗状況の管理
  • メンバーの管理
 

それぞれについて詳しく解説します。

 

問題解決

プロジェクトは常に順調に進行するとは限りません。
スケジュールの遅延や資金不足、要件定義の認識の齟齬など、さまざまなことが原因で予期せぬトラブルに発展し、正常な状態に戻すためにスピーディな対応が求められることが多くあります。

PMは全体を統括する役割を担うため、現場で日々発生するトラブルへの対処はPLに委ねられることが一般的です。
何が起こっていて、何が問題なのかを分析し、課題やタスクへブレイクダウンしてメンバーにやるべきことを指示します。

問題解決後はしっかり振り返りをして、同じミスを繰り返さないようにすることが大切です。

 

要件定義・設計

プロジェクトリーダーは、チームのリーダーとしてマネジメントにあたると同時に、要件定義や設計にも関わります。

具体的には、要件定義や設計の段階で技術的な要件を明確化し、設計に反映させていきます。
そして要件定義の内容や設計の詳細をチームのメンバーに伝え、認識の齟齬が発生しないように留意しながら開発を進めていくのです。

成果物に関する設計結果の顧客への説明もプロジェクトリーダーが果たすべき役割の1つです。

 

スケジュール・進捗状況の管理

プロジェクトリーダーは、担当するチームのスケジュールを策定し、タスクの進捗状況を管理する役割を担います。
不測の事態に備えてある程度余裕のあるスケジュールを立てることが大切です。

タスクに遅れが生じるなど、計画通りに進まない場合は、リカバーするための計画を立て、対策を実行していく必要があります。
こまめにプロジェクトマネージャに進捗状況を共有し、連携しながら進めていくことが大切です。

 

メンバーの管理

自分が担当するチームのメンバーを管理することも重要な役割です。

メンバーの管理とは、単にタスクの進捗や稼働時間を把握することだけではありません。
メンバーの経験や技術力、強みなどの特徴を把握し、チームとして最大限の力が発揮できるように適材適所にメンバーを配置し、管理していくことを含みます。

チーム全体の士気を高めるためにこまめに情報を共有し、トラブルが発生した際には迅速に対応するなどの心がけも重要です。

 

タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく

 
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
 
まずは無料で体験してみる


 

プロジェクトリーダー(PL)に必要なスキル

プロジェクトリーダー(PL)には、高度なマネジメント力や統率力、的確な判断力、冷静な問題解決能力、優れたコミュニケーションスキルに加え、タスク管理や進捗コントロール、チーム全体のモチベーションを高める力が必要。要件定義や設計、上流工程の知識、折衝や交渉力、現場でリーダーシップを発揮できる能力も不可欠
 

プロジェクトリーダーとしてチームをけん引していくためには、多岐にわたるスキルが求められます。

代表的なスキルとして、以下の4つがあげられます。

  • リーダーシップ・統率力
  • コミュニケーション能力
  • 折衝力
  • マネジメント能力
 

それぞれについて詳しく解説します。

 

リーダーシップ・統率力

プロジェクトリーダーは、メンバーと近い立場でリーダーシップを発揮しながら全体を取りまとめていく役割を担います。
リーダーシップを構成する要素のなかでも、目標を達成するためにチームをまとめて導いていく「統率力」が求められるポジションです。

プロジェクトの進行過程ではさまざまな困難に直面する場面があります。
その際に、常に冷静に状況を分析し、目的を押さえたうえで適切な判断をすることが重要です。

リーダーが常に適切な決断をくだし、メンバーに対応を指示することで、メンバーは目標に向かって邁進できます。

 

コミュニケーション能力

プロジェクトを推進するときは、多くの場面でコミュニケーション能力が求められます。
メンバーにプロジェクトの目標や課題をわかりやすく伝えたり、メンバーの意見に耳を傾けたりするスキルが必要です。

また、プロジェクトマネージャとメンバー間や、メンバー同士の橋渡し役として、お互いの意見を調整し、調和を保つこともリーダーの役割です。
リーダーがコミュニケーション力を発揮することで意見の衝突や誤解が生じることを回避でき、プロジェクトが円滑に進行していきます。

また、チームのリーダーとしてタスクの進捗や成果の報告をする機会も多いため、成果を取りまとめて報告するコミュニケーションスキルも必要です。

 

折衝力

折衝とは、利害関係が異なる相手と対話を通じて問題解決に向けてやり取りを重ね、妥協点を見出すことです。
プロジェクトリーダーはチームの代表として顧客や関係者と折衝する機会があるため、折衝力は重要な要素です。

例えば納期や予算の計画に無理がある場合、プロジェクトマネージャや顧客に対して働きかけて改善案を提示し、互いが納得できるポイントで折り合いをつけられるように調整する必要があるでしょう。

 

マネジメント能力

プロジェクトリーダーには、自分が担当するチームのメンバーや予算、スケジュール、情報などを適切に管理するマネジメント能力が求められます。

「スケジュール管理に注力するあまり予算が超過してしまった」といった事態は避けなければなりません。
納期までに質の高い成果物を提供するためには、常にプロジェクトの状態を可視化して管理し、問題が生じた際は速やかに対策を講じられる力が必要です。

 

タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく

 
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
 
まずは無料で体験してみる


 

プロジェクトリーダー(PL)に役立つ資格

応用情報技術者試験やプロジェクトマネージャ試験、システムアーキテクト試験、情報処理安全確保支援士など情報処理推進機構(IPA)が実施する国家資格であるこれらはシステム開発やプロジェクトマネジメントに必要な知識やスキルの証明となり、PLとしての市場価値やキャリアアップにも大いに役立つ資格
 

資格の取得は、自分自身の市場価値を客観的に示すための有効な手段です。

プロジェクトリーダーの業務に役立つ代表的な資格は、以下のとおりです。

  • 応用情報技術者試験
  • PMP(Project Management Professional)
  • PHP技術者認定上級試験
  • 高度情報処理技術者試験
 

それぞれについて詳しく解説します。

 

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が運営する「情報処理技術者試験」の1つです。

試験では、技術的な問題に対して自分自身の考えを述べる力が試されます。
そのため、合格すればシステムの開発や運用のみならず、IT戦略の立案など、高度なスキルを持つ人材であることが証明できます。

後述する高度情報処理技術者試験の前に取得することで、段階的な学習が可能になるでしょう。
合格率は例年20%前後であり、難易度の高い資格試験です。

 

PMP(Project Management Professional)

PMPは、アメリカのプロジェクトマネジメント協会がPMBOKに基づいて認定する国際資格です。
プロジェクトの開始から実行、監視コントロールまで、幅広く出題される点が特徴です。
取得すれば国内外において高い評価が得られます。

 

PHP技術者認定上級試験

PHP技術者認定上級試験は、PHP技術者認定機構が実施する民間資格です。
プログラミング言語であるPHPのスキルを定量的に測定できる資格であり、上級試験に合格すれば、PHPの基礎を理解したうえで、実用的なプログラミングスキルを有していることの証明になります。

 

高度情報処理技術者試験

高度情報処理技術者試験とは、IPA(情報処理推進機構)が実施する情報処理技術者試験のなかでも高度な知識とスキルが求められる試験で、以下の9つがあります。

  • ITストラテジスト試験
  • システムアーキテクト試験
  • プロジェクトマネージャ試験
  • ネットワークスペシャリスト試験
  • データベーススペシャリスト試験
  • エンベデッドシステムスペシャリスト試験
  • ITサービスマネージャ試験
  • システム監査技術者試験
  • 情報処理安全確保支援士
 

上記のなかでプロジェクトリーダー業務に役立つ試験として、「プロジェクトマネージャ試験」と「システムアーキテクト試験」の2つについて詳しく解説します。

 

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクトマネジメントに関する基本的な事柄に加えて高度IT人材として活躍するために必要な知識を幅広く問われる試験です。
プロジェクトマネージャへのキャリアアップを想定して取得を目指すとよいでしょう。

難易度の高い試験ですが、取得すればプロジェクトマネージャとしての適性があることの証明になります。

 

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験では、システム開発の設計や開発のフェーズに必要なスキルが問われます。
技術的な面だけでなく、プロジェクトマネジメントに関する知識も問われるため、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャの仕事内容との親和性が高い試験といえるでしょう。

資格取得のための学習を通じて現場で役立つスキルが身につけられます。

 

タスク・プロジェクト管理を
シンプルにわかりやすく

 
Jootoはカンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。
直感的に使えるレイアウト、親しみやすいシンプルなデザインが特徴です。
 
まずは無料で体験してみる


 

プロジェクトを成功へ導くためのポイント

プロジェクトマネジメントの基本である計画立案や要件定義を徹底し、リスク管理や進捗状況のモニタリング、関係者との信頼関係構築を重視することがポイント。さらにチーム内の役割や責任を明確にし、情報共有やコミュニケーションを活性化させることで、課題発生時にも迅速に対応できる体制を整えることが重要
 

プロジェクトの失敗を回避し成功へ導くためには、以下のようなポイントを押さえる必要があります。

  • チームメンバーと信頼関係を構築する
  • 役割分担を明確化する
  • 管理ツールを導入して効率的にタスク管理する
 

それぞれについて詳しく解説します。

 

チームメンバーと信頼関係を構築する

チームメンバーとの関係性はプロジェクトの成否に大きく影響します。
信頼関係を築くためには、メンバーそれぞれの特性を理解したうえで密にコミュニケーションを取り、互いの意見を尊重しながら作業を進めることが大切です。

こうした積み重ねによってリーダーへの信頼感が高まり、チームとしての士気が高まっていきます。

 

役割分担を明確化する

チームとしての力を最大限に引き出すためには、各メンバーの役割分担を明確化することが大切です。

役割分担を明確化するためには、プロジェクトの推進に必要なタスクを漏れなく洗い出し、メンバーに適切にタスクを割り振ることが大切です。
タスクを割り振る際は、メンバーのスキルや経験、タスク間の依存関係や優先順位などを考慮する必要があります。

 

管理ツールを導入して効率的にタスク管理する

プロジェクトリーダーの果たすべき役割は幅広く、決められたスケジュールのなかで完璧に仕事をこなすためには、いかにタスクを効率的に管理するかが鍵となります。

タスク管理の手段は、ホワイトボードを活用するアナログな方法や、ExcelやWordなどを使用する方法が一般的ですが、管理ツールを導入することでより効率化できます。

タスクの状態を一目で把握できるガントチャートを自動で作成できる管理ツールを導入すれば、さらに効率的なタスク管理が実現するでしょう。

 

Jootoで効率的にタスク管理しよう

タスク・プロジェクト管理ツールJooto

Jootoはシンプルな操作性が特徴のタスク・プロジェクト管理ツールです。
Jootoならタスクに納期や担当者、優先順位などの情報を入力するだけで、簡単にタスクの状態を可視化できます。

ダッシュボードを見れば進行中のタスクの内容や担当者がすぐに把握できるため、スケジュールの遅れなどの予期せぬトラブルにも迅速に対応できるようになります。
プロジェクトの進捗状況の把握に欠かせないガントチャートが自動で作成できるため、タスク管理のために多くの時間を割く必要がありません。

プロジェクトリーダーとして効率的なタスク管理を実現したい場合は、ぜひタスク・プロジェクト管理ツールJootoの導入をご検討ください。

 

よくある質問

プロジェクトリーダーについてよくある質問をまとめました。

 

プロジェクトリーダーとは?

プロジェクトチームを編成してシステム開発などのプロジェクトを推進する際に、現場のチーム単位の責任者としてプロジェクトの取りまとめをするポジションのことです。

 

プロジェクトリーダーの役割は?

プロジェクトリーダーの主な役割は、以下のとおりです。

  • 問題解決
  • 要件定義・設計
  • スケジュール・進捗状況の管理
  • メンバーの管理
 

PLとPMの違いは?

PLとPMでは、責任が及ぶ範囲が違います。
PMは、プロジェクト全体の責任者として全体の進捗状況を管理し、顧客との交渉・折衝などの役割を担います。
PLが取りまとめるのは、自身が担当するチーム内のタスクやメンバーなどに限定されます。

 

PLとPMはどちらが偉い?

PMがプロジェクト全体の管理を行うことから、PLよりもPMのほうが上位とされています。

 

プロジェクトリーダーに必要なスキルは?

プロジェクトリーダーに必要なスキルは、主に以下の4つです。

  • リーダーシップ・統率力
  • コミュニケーション能力
  • 折衝力
  • マネジメント能力
 

プロジェクトリーダーに役立つ資格は?

プロジェクトリーダーの業務に役立つ代表的な資格は、主に以下のとおりです。

  • 応用情報技術者試験
  • PMP(Project Management Professional)
  • PHP技術者認定上級試験
  • 高度情報処理技術者試験
 

プロジェクトリーダーに向かない人とは?

コミュニケーションが苦手で、責任感のない人はPLには不向きです。
チームを率い、プロジェクトを成功させるには、欠かせない資質だからです。

 

優秀なプロジェクトリーダーの特徴って?

リーダーシップがあり、コミュニケーション能力に長け、チーム全体を見ることができる人物が優秀なPLといえるでしょう。

 

プロジェクトリーダーのキャリアパスって?

プロジェクトリーダーを経験した次のキャリアパスとしては、プロジェクトマネージャ(PM)が一般的です。

 

未経験からプロジェクトリーダーを目指すことは可能?

すぐにPLになることは難しいので、まずはITエンジニアや営業など別の職種で経験を積み、プロジェクトへの理解を深めるとよいでしょう。
サブリーダーから経験したり、小さいプロジェクトから始めたりするなど、段階的にステップアップしていきましょう。

関連記事

プロジェクト管理におけるPM(プロジェクトマネージャー)の役割について議論

プロジェクト管理におけるPMの役割とは?PLとの違いも詳しく解説!

要件定義の進め方を話合うビジネスマンたち

要件定義とは?決定までのプロセスや要件定義書について詳しく解説!

プロジェクトの立ち上げとは?立ち上げのプロセスやポイントを徹底解説!

プロジェクト管理とは?目的や手順、具体的な手法を詳しく解説!

Jootoは楽しくカンタンなプロジェクト管理を実現して成功に導く
クラウド型のタスク・プロジェクト管理ツールです。
プロジェクトサクセスまで、最短距離で。

Comments are closed.

Categories

  • AI
  • IT導入補助金
  • Jooto活用
  • タスク管理
  • テレワーク
  • プロジェクト管理
  • 生産性向上
  • 製造業

produced by PR TIMES

〒107-0052
東京都港区赤坂一丁目11番44号
赤坂インターシティ8階

東証上場
G CERTI

会社情報

  • ニュース
  • メンテナンス
  • Jootoマガジン
  • Jootoロゴ
  • 取材・インタビューに関して

サービス

  • 機能一覧
  • 外部連携・API
  • 料金プラン
  • ビジネスプラン
  • IT導入補助金プラン
  • タスクDXプラン
  • 導入事例
  • パートナー制度

その他

  • ヘルプセンター
  • オンラインセミナー&説明会
  • セキュリティ
  • 資料ダウンロード
  • 私たちの想い
ログイン お問い合わせ
Twitter Facebook
© 2024 Jooto
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー