こちらの交流会は定員に達しましたので、お申込みは締め切らせて頂きます。
沢山のお申込みありがとうございました!
2月7日(水)開催!ユーザー交流会 「Jooto Night Vol.2」について
Jootoがユーザー様と交流する、ユーザー交流会(MeetUp) 「Jooto Night Vol.2」 を開催します!
約3ヶ月ぶりの開催となります。Vol.2となる第2回目は
①「jootoデザインリニューアルについての進捗・お知らせ」
②「仕事の生産性をあげる記憶の使い方」
がメインテーマとなります。
②については、トレスペクト教育研究所の「宇都出雅巳(うつでまさみ)」所長をお招きして、
ワーキングメモリ、潜在記憶など仕事の生産性を大きく左右する「記憶」の仕組みを解説し、
簡単なワークショップを通じて皆様にも理解/体験して頂いた上で、Jootoでのタスク管理の可能性を実感してもらえればと考えています。
宇都出雅巳氏のプロフィール
1967年生まれ。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社勤務後、ニューヨーク大学留学(MBA)。外資系銀行を経て、2002年に独立し、トレスペクト経営教育研究所(現・トレスペクト教育研究所)を設立。著書に『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』、『「名前が出ない」がピタッとなくなる覚え方』など多数。
加えて、第1回目の交流会でもお伝えした、Jootoのデザインリニューアルについての
進捗状況もお伝え出来ればと考えております。
・ セミナー名:ユーザー交流会 「Jooto Night Vol.2」
・ 日時:2018年2月7日(水)19:30-21:30(19:00受付開始)
・ 参加費:無料
・ 定員:先着50名(増員いたしました)
・ 会場:株式会社PR TIMES
・ 住所:〒107-0062 東京都港区南青山2-27-25 ヒューリック南青山ビル3F |
時間 |
内容 |
スピーカー |
19:00 |
開場(受付開始) |
|
19:30 |
開始 Jooto事業本部 本部長 下田よりご挨拶 |
下田 |
19:35 |
Jootoのデザインリニューアル、開発についてのお知らせ |
原 |
19:45 |
「仕事の生産性をあげる記憶の使い方」 |
宇都出雅巳氏 |
21:00 |
懇親会(お飲物と、お食事をご用意) |
|
21:30 |
終了 |
|
内容について
ご挨拶
第2回目となる、「Jooto Night Vol.2」開催についてのご挨拶をさせて頂きます。
Jootoのデザインリニューアル、開発についてのお知らせ
Jootoを、デザインのリニューアルプロジェクトが進んでいます。ユーザー様のご協力もあり、数回のインタビューを行い、Jootoがどうやって使われているか、そしてどうあるべきか?を分析してきました。ユーザー設計、情報設計のプロセスを経て、現時点での状況をみなさまに簡単にアップデート出来ればと考えています。またシステム開発についてもお話します。
「仕事の生産性をあげる記憶の使い方」
トレスペクト教育研究所の宇都出雅巳氏をお招きし、人間の記憶の仕組みを解説し、実際に「ワーキングメモリ」や「潜在記憶」について簡単なワークショップを通じて体験/理解した上で、仕事の生産性を上げる方法についてお話して頂きます。これを踏まえてJootoの効率的な活用方法をイメージして頂ければと思います。
懇親会
お飲み物と軽食をご用意いたします。これまでのご質問も個別に承ります。
開催場所

株式会社PR TIMESのコミュニケーション&信頼づくりの場「TIMES GArDEN」にて開催します。
お飲物とお食事も用意いたしますので、ユーザー様同士の交流もざっくばらんにして頂ければ!と思っています。
http://prtimes.co.jp/about/
(銀座線外苑前駅より徒歩3分)
こちらの交流会は定員に達しましたので、お申込みは締め切らせて頂きます。
沢山のお申込みありがとうございました!
主催者の2人
下田祐介(事業本部長)のプロフィール
日本でWeb系ベンチャー、IT営業などを経験後、フィリピン、イギリス、シンガポールにて複数のスタートアップ事業に携わる。2014年にJootoをローンチ。2017年にPR TIMESヘ参画。
原悠介(技術責任者)のプロフィール
大学卒業後、中小IT系企業にSEとして就職。2011年からシンガポールの外資系ITネットワーク企業で経験を積み、その後ゲーミング事業のスタートアップ企業にヘッドハントされる。2015年よりJootoに参画。
Comments are closed.