タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー)
  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • Jootoの上手な使い方
  • 資料ダウンロード
  • 導入事例
  • お問い合わせ
  • まずは無料プランではじめる
  • ログイン
タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー) タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー)
  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • Jootoの上手な使い方
  • 資料ダウンロード
  • 導入事例
  • お問い合わせ
  • まずは無料プランではじめる
  • ログイン
    ホーム > PCブラウザ版ご利用ガイド > スタンダードプラン解約方法
公開日:2022/08/17
最終更新日:2022/10/17
8月 17

スタンダードプラン解約方法

有料プランのご解約方法は、下記3通りがございます。

  1. プランを無料プランに変更する
  2. ご契約の組織を削除して解約
  3. 組織管理者全員がアカウント削除をすることによって組織削除となり、解約

お手続きは組織の管理者様のみ行うことが可能でございます。

※ ライセンスの削除でしたら「アカウント管理者」権限のユーザーでも可能です。
スタンダードプランのご解約に関しましては、お手数では御座いますが、お客様ご自身にてご解約の作業を行っていただきますようお願い致します。

目次

  • 1. プランを無料プランに変更する
  • 2. ご契約の組織を削除して解約
  • 3. 組織管理者全員がアカウント削除を行うことで組織削除となり解約

1. プランを無料プランに変更する

有料プランのご解約後、その組織を無料プランにてご利用を継続されたい場合は、組織内のユーザー数を無料プランの範囲(ユーザー4名以下、ストレージ容量を100MB以下)に減らしていただき、 組織のプラン変更画面より無料プランへご変更いただくことで無料プランにダウングレードし引き続きご利用いただくことが出来ます。

無料プランへ戻す場合のライセンスの削除方法について説明させていただきます

まず、組織名アイコンからプランをクリックし組織のプランページを開き、画面下部にあるライセンス削除はこちらをクリックします。

Jootoプラン変更画面

現在保持しているライセンス数が表示されますので、その数を入力します。下記の場合、4ライセンス保持している状態なので、削除数に【4】 を入力し、確認画面をクリックします。

Jootoライセンス削除画面

確認画面にて内容を確認し、間違いなければ、ライセンス削除をクリックします。

Jootoライセンス削除画面

ライセンス削除が完了となりますとこの画面になりますので、閉じるをクリックします。

Jootoライセンス削除完了画面

プランページへ遷移しますので、無料プランの欄にご利用中のプランと表示されているかをご確認ください。

プラン一覧画面

無料プランへの変更が完了しますと、お支払い情報のページに記載されていた請求先クレジットカード情報は消え、過去のお支払い履歴のみが表示されます。無料プランに変更した後でも、お支払い履歴から請求書PDFをダウンロードすることが出来ます。

Jooto支払い履歴画面

※ 組織内のユーザー数が4名以下になっていない場合や、有料プランの権限であるゲストユーザーがいる場合、組織内のストレージ容量が100MB以下になっていない場合には、下記の削除ライセンス数を入力した先の確認画面に進めないようになっています。今一度組織の状態をご確認の上、ライセンス削除を行ってください。

Jootoライセンス削除画面

2. ご契約の組織を削除して解約

ログイン後管理画面左上の組織名のアイコンをクリックし、ご解約をご希望の組織名を選択し、組織をクリックします。

Jooto組織削除画面

画面下部の組織の削除より、組織の削除手続きを行っていただきます。
組織の削除が完了となりますと、有料プランもご解約となります。

Jooto組織削除手続き画面

また、組織を削除すると下記データが削除されます。

  • プロジェクト内にあるすべてのデータ(タスク / ファイル / コメント)
  • 請求書の情報(有料プランの組織のみ)

尚、この削除処理が完了しますと上記データの復旧は一切出来ませんのでご注意ください。
組織の編集・削除の詳細に関してはこちらをご覧ください。

3. 組織管理者全員がアカウント削除を行うことで組織削除となり解約

組織の管理者全員が、アカウントを削除しご退会されますと、その組織は削除となり、ご解約となります。
アカウント削除方法は、右上アカウントアイコンからマイアカウントをクリックします。

Jootoアカウント削除方法画面

画面下部のアカウント削除 より削除を行ってください。
アカウント削除についての詳細はこちらをご覧ください。

Jootoアカウント削除画面

また、組織管理者が複数名いらっしゃる場合は、1名がアカウント削除されても組織は他の管理者に引き継がれてしまい、御請求が発生し続けてしまいますのでご注意ください。組織の削除をご希望でしたら、管理者全員にアカウント削除をしていただく必要がございます。

例えば下記の状態の場合、管理者であるユーザー「Hoshi」と「後藤」の2名がどちらもアカウント削除されない限り、有料プランの解約とはなりませんのでご注意ください。

Jootoアカウント削除画面

なお、有料プランを解約した場合、解約は即時適用されます。解約後のキャンセルおよび、途中解約による利用料金の返金は行っておりませんのでご注意ください。

スタンダードプラン年間契約ご利用中のユーザー解約については、次回ご請求予定日まで残り1ヶ月となった時点から解約が可能です。有料プラン利用料金に関しての詳細はこちらをご覧ください。

Comments are closed.

produced by PR TIMES

〒107-0052
東京都港区赤坂一丁目11番44号
赤坂インターシティ8階

東証上場

会社情報

  • アップデート・ニュース
  • メンテナンス・不具合
  • Jootoマガジン
  • プレスリリース・メディア掲載
  • Jootoロゴ
  • 取材・インタビューに関して

サービス

  • 機能一覧
  • 料金プラン
  • エンタープライズプラン
  • コンサルティングプラン
  • タスクDXプラン
  • 導入事例
  • パートナー制度

その他

  • ヘルプセンター
  • セキュリティ
  • 資料ダウンロード
  • 私たちの想い
ログイン お問い合わせ
Twitter Facebook
© 2022 タスク・プロジェクト管理ツールJooto (ジョートー). All Rights Reserved.
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー