Chatworkと繋げる
Chatwork(チャットワーク)とは日本製のビジネスチャットツールです。
個人間のやりとりはもちろん、グループを作成することも可能で、
テキストメッセージだけではなくPDFや画像などのファイルの送受信も可能です。
メールのやり取りで起きやすい誤送信や作成の手間などの問題が省けるため、
スムーズでストレスのないコミュニケーションに役立ちます。
JootoとChatworkを連携すると、Jootoのボード上で変化があったときにChatworkの指定したルームに通知が届きます
・ Chatworkの機能紹介について (公式ページより)
・ Chatworkの公式ページ
■ChatworkとJootoを連携する方法
タスクやプロジェクトの進捗管理を行うならJootoと連携させると、より仕事をスムーズに進められます。
連携方法は以下の通り。少ない手順ですぐに完了できます。
まず、Jootoを開きます。Chatworkの外部サービス連携は2種類の方法で行うことができます。
- Jootoの組織の設定ページから
- Jootoのプロジェクトの設定ページから
今回は、上記1番めのJootoの「組織の設定ページ」から連携する方法をお伝えします。
組織の設定ページから連携を行うと、複数のチャットワークのアカウントに接続することも可能ですし、接続しているチャットワークアカウントの追加・削除などの管理も可能です。
1. Jootoの左上の組織名をクリックし「設定」を選択
組織>設定>外部サービス連携 で Chatworkの[設定]をクリックします。

するとこのページに行きますので、[Chatworkアカウントを追加]というボタンを押します。
※[+ 連携先を追加]を押すと各プロジェクトとChatworkを連携することができます。

このページが出てきたら、Chatworkのアカウントページを開きAPIトークンをコピーします。

2. Chatworkの画面を開き、APIトークンをコピー
チャットワークへログインしてチャットワークAPIというトークンを入手しましょう。
初めての人にとっては難しく聞こえるかもしれませんが、右上のプロフィールの[API設定]というボタンをクリックするだけです。

3. 右上のセレクタから「 API設定」というページを開く
そこでChatworkのパスワードを入力します。するとAPI Tokenがすぐに発行されます。Chatworkにログインする時のパスワードを入力して「表示」ボタンをクリックしてください。

このAPI Token(トークン)をコピーします。

4. JootoのページにAPIトークンをコピー&ペースト
ChatworkのAPIトークンをJootoの連携ページにコピー&ペーストすると設定が完了します。

5. プロジェクトとChatworkのグループをつなげます。
設定が完了したらJootoのプロジェクトとChatworkアカウント、グループチャットをそれぞれ選択します。

Chatworkへ送る通知設定も細かく設定出来ますので、自分に合った設定をして下さい。
設定が完了したら下にある「保存」をクリックしましょう。

6. 設定完了!
これで設定は終了です。
連携はプロジェクトの[設定]からも、組織の[設定]からも行うことができます。